スマイレージ『良い奴』から考える『ハロプロ』のあり方の変容

ええやつ!

f:id:idealogos:20131128113835j:plain

最近、スマイレージの「良い奴」をよく聞いてます。つんくちゃんのマイナーリズム歌謡が好きなんですよ。誰がなんと言おうともね。(今の時代でつんくちゃんよりレベル高くマイナーリズム歌謡を作れる人はいるんだろうか? もはや、この分野に挑戦する人もあまりいないだろうし)

スマイレージが歌わなくても、歌っても、つんくちゃんのマイナーリズム歌謡は好き。要はつんく歌唱してる歌の上手い人が歌ってれば、それで満足です。

それが「なんちゃって恋愛」でも良いし。めんばーがどうのこうのという話でじゃない。ただ、なんちゃってのCDはAメロの2番目に出る人が下手(リズムが悪い)なんで、そこで気分を壊されてしまう。

調べたら、どうも小春ちゃんという人のようです。

プラチナ娘。はしょっちゅう気分壊されるとこがあって。小春ちゃんが下手だったり、中国人の子は日本語歌唱になかなか慣れるないし、がきさんはしょっちゅうリズムに遅れて笑いを誘うし、れいなちゃんはたびたびタイミングが前に転ぶし、道重さんはピッチが・・・

れいなちゃんもプラチナ終わってから、ほんとにリズム力が上昇したから、彼女は良くなりましたが。道重さんもピッチも問題は最近はクリアしてるようです。

℃-uteも今のオリジナルなリズムの方向性(細かい違いはあるとしても大枠で)をすべてのメンバーが共有したのって、2012年春頃。

ジャストから軽く滾るようにグルーブするんじゃなくて、ジャストに出たあと、引きずるようにしてためて、ための回転運動の遠心力をつかって上昇するような?その上昇する最高地点なるかならないかあたりで、つぎのタイムのポイントにくるから、あがりきらないうちに、ぶつ切りになるような。

このリズムの輪郭が、めちゃくちゃかっこいいわけです。

その輪郭とダンスの回転運動がぴったりあってくる、これが身長が高めの女の子の骨格と筋肉量に適合していて、歌唱とダンスを同時にやる、身体の骨格筋肉柔軟性のリズム性などに、非常にバランス良い。

このリズムのダンスに合わせたのが、隊列感のあるダンスで、このまえのAsOneのフォーメーションの造り変えも良かったです。いよいよ℃-uteのリズムにあったダンスやフォーメというのが、出来てきた。音楽的冒険に心が躍ります。

電通的なワードに合わせようというのではなく、市場の人気とか流行りとは、無関係なちゃんと音楽的としての進化をしている。

 

同じマイナーリズム歌謡でも、℃-uteだと、アダムとイブのジレンマのように、タイムのポイントとポイント間に空間をつくって、リズムバキバキにつくって、℃-uteのリズムの方向性にに合った曲を作ってる。

グルーブの仕方と編曲の仕方が絶妙に合っている。これはハロプロのコダワリだと思う。

J=Jのローズクォーツの曲は、メンバーが全くリズムとれてないんで、リズムをえらくぼかしたムード歌謡の曲になっている。これアレンジは変だと自分は指摘していた。けれどメンバーに合わせたアレンジという、ハロプロの一貫したこだわりを感じます

 

高橋愛ちゃんがいたときは、バレエみたいなこう柔らかいダンスに合わせるように、マイナーリズム歌謡でも、ストリング、ピアノでもダンバーペダルをきかせて、粒じゃなくて持続音で、間奏部分もバイオリンを入れたりして、彼女にに合った音楽作りをしていた。

 

ハロプロにいる女の子たちの様々な、いろいろな歌唱、リズムを、つんくちゃんの曲、これは現在から過去までの曲で楽しむ、という『ハロプロという世界』を楽しむ、これには、一つのレーゾンデートルがあるわけです。

おそらく2011年スマイレージの崩壊までは、アップフロントハロプロをこういう売っていたんじゃないかなぁと想像してます

 

スマイレージの崩壊と共に、『ハロプロという世界』も終わった、と思っています。もちろん残滓はあり、たまにそういうイベントもありますが。

2012年から、個別のアイドルグループとしての売り出しが始まった。

似たような曲(つんくちゃんが作った曲を、女の子たちに合わせて編曲して)、似たような状況で、ハロプロの女の子の歌唱やリズムの違いを楽しむ、という考え方は、あまりできなくなっています。